
googleearthを見てはじめに思ったのが「見やすい・判りやすい」ということ。
なんせ私はそこそこの
方向音痴だからです!!
自分の家に帰るのに1時間ほど費やしたことがあります。
知らない場所は地図なしでは無理です。
地図があっても迷います。私にとって地図は数Ⅲの教科書並みです。
そこで考えたのが!!
その名も「どこでもナビ子ちゃん」!
でもいいけど
「ナビPHONE」です★
自分の居場所を感知し、かつ一角道を間違えてもあら平気。
「ちょーっと待った!回れ右!」と音声で教えてくれちゃいます。
なので地図を持つ必要もありません。
附属の眼鏡をかけると
今までなんともなかった道に、目的地までの矢印がっ!
ちょっと離れている場所の時は
「頑張って!!」
と応援してくれるオプション付き!!
道をよく間違える方向音痴さんには夢にまで見たこの商品!
値段は時価(笑)お電話お待ちしています。
13 件のコメント:
auの「EZナビウォーク」とかは近いところまで来てますね。うるさいくらいよくしゃべります。
あとは
○精度を上げていく
○擬人化して親しみをもてるようにしていく
といった進化の方向がありそうです。僕的には後者のほうに興味がありますが。
実際にこういう機能あったらいいな~と散歩しながらいつも思ってるので、値段によっては欲しい!
実際行ったら休みだった…とかいう時になぐさめてくれたりするといいなあ
ぎゃくに端末からも、
こんなとこどうよ?
とか提案してくれたら楽だなー。
私はどこでもナビ子ちゃんがいいですw
あーでもこれたぶんすごい便利だと思う。
目の見えない方でも音声案内で歩けるしね。
めがねかけたら矢印ってほんとにほしいなぁ~。
間違えるとすぐ訂正してくれるってのがいい!助かるね。
便利であるだけでなく、応援してくれるという人間味が良いです。「人間味」ということについては他の人も問題意識を持っているようで、これらサービスの大きな課題なのかもしれません。Googleのイメージという要素も考えなければならないところですが。
めがねが一体どんなフォルムなのかも気になりますね。普段からめがねをしている人はその上からかけられるのか、とか。
しかしこの便利さが突然失われてしまったら(たとえば故障やバッテリー切れで)と考えてしまうと、これで安心とは言い切れないですね。その点をどうするのかという考えも欲しかったです。
携帯見ながらやってる人って注意散漫になって危ないからこんな感じで案内してくれるのは色んな面でいいかもしれないNE。
カーナビ的な人ナビね(・∀・)♥素敵!
附属のメガネとか。。。欲しいアイテム№1じゃないですか♥
のりこ的にいうならスカウターですね!笑
もういっそそのメガネで携帯の画面みたいなの
すべて担ってくれれば未来的ね(・∀・)
確かに地図と目の前に見える景色にギャップがあるから道に迷うわけで…。
実際に視界に書き込んでくれるメガネがあれば迷うなんてのは都市伝説になるかもしれないね(笑)
さらにガイドが動画になったりなんかしてると迷わないかもね。
他の人のコメントでもあると思うけど
既にあるようなものに肉付け的な感じがするので
さらになんかもう一声!
他のみんなと同様、pdfで提出してください。
私も方向音痴なの。
逆に自分がどんだけ迷ったのかをポリゴンとかで表示してほしいかも
ネタにしかならないと思うけど、結構興味本位でやる人は多い気がします
方向音痴の自分にとってはものすごい画期的な機能です。
他の人の意見にもあるけど、散歩とかランニングとかドライブとかのコースを提案してくれる機能もあったらいいなあー。
コメントを投稿